本プロジェクトの自動運転車両試乗参加者を募集します。
自動運転車両への乗車に当たっては、以下をよくお読みの上、申込・乗車をお願いします。
公道プロジェクトの自動運転タクシー試乗参加者募集について ▼
実施概要
タクシー型の自動運転車両による技術的検証と、臨海副都心エリアにおける自動運転移動サービスの社会受容性の検証を行うとともに、自動運転移動サービスの事業化に向けた課題抽出及び地域課題の解決に向けた事業性の検証を行う。
(協力:日本科学未来館(HPはこちら))
実施内容
- 自動運転タクシーの走行実験
- 試乗参加者へのアンケート調査
使用車両
JPN Taxi( TOYOTA社)
日程
2023年11月19日(日)~11月21日(火)(3日間)
時間
10時頃~18時頃 ※ 7便/日
参加費
無料
使用車両

使用車両
運行ダイヤ
11月19日、20日と11月21日で運行ダイヤが異なります
走行ルート
東京テレポート駅~日本科学未来館~ヒルトン東京お台場 南側(11月19日、20日)
東京テレポート駅~ヒルトン東京お台場 南側(11月21日)
※走行ルートは乗降ポイントが決まっている巡回ルートとなります
―自動運転タクシー試乗への参加にあたって―
乗車の条件
下記の事項すべてにご了承いただけることを確認のうえで、ご予約・ご乗車をお願いいたします。
- 乗車後にアンケート調査に回答すること。
- 運行の支障や他の参加者の迷惑になると判断した場合には、乗車をお断りする場合があること。
- 車内での写真・動画の撮影は禁止であること。
- スタッフが自動運転タクシー試乗参加者等を撮影し、その写真や動画をプロジェクトHP等で公開する場合があること。
- 小学生未満の方はご乗車になれないこと。小学生の方がご乗車する際には、保護者等の同伴が必要であること。
- ご予約の有無に関わらず、悪天候や車両不具合等により、急遽運行の中止、運行時刻の変更、全区間で手動運転等となる可能性があること。
- 実証実験場所までの交通費等、自動運転タクシー試乗参加に付随して発生する費用は、参加者の自己負担となること。また、運行の中止等の場合にも、これらの費用について、事業実施者は補償はしないこと。
- 乗車の条件の記載事項の他、別途申込時にご確認いただく利用規約への同意をすること。
乗車に関する注意点
- 自動運転タクシーの乗車には予約が必要(先着順)です。
- 予約は乗車希望日の前日正午までに募集サイトからお申込みください。
- 車いす等は車内に載せることができません。ご乗車にならない同伴者の方等で管理していただくようお願いします。
- 当日は、ご予約の停留所へ時間に余裕を持ってお越しください。
試乗をお断りする対象者
以下に該当する方は、今回のプロジェクトでは試乗いただけませんのでご了承ください。
- シートベルトの使用が難しい方
- 妊娠中の方
- 心臓などに疾患がある方
- 突然のパニック・多動的・衝動的行動の経験のある方
- 再発性の失神、光刺激による意識喪失、その他突然意識を喪失した経験のある方
- 急発進時・走行時・乗車時に体勢維持が困難な方
- 各種障害のある方で、急発進などにご心配のある方
- 緊急時の対応が困難だとスタッフが判断した方
- 体調が優れない方
- 飲酒をしている方
- 乗り物酔いしやすい方
- 固定されていない補助具・人工器官(医療機器)を装着の方
- 酸素ボンベを携帯されている方
- その他、悪化する恐れのある症状をお持ちの方
自動運転タクシー試乗への参加をご希望の方は、下記予約サイトより試乗を希望する便をご予約ください。
ご予約の方はこちら
公道プロジェクトの自動運転バス試乗参加者募集について
実施概要
短距離の移動に特化した路線(青海地区周遊)を設定した場合の観光客等の行動変容(歩行からバス利用など)について調査を行い、将来のインバウンド回復時に、より便利で分かり易い観光ルートを提供するためのデータ収集等を行います。
実施内容
- 自動運転バスの走行実験
- アンケート
使用車両
BYD J6をベースとする自動運転EVバス
日程
令和5年
1月18日(水)~1月29日(日)
※運休日 1月23日(月)、1月24日(火)、1月26日(木)、1月27日(金)
時間
10時頃~17時頃
参加費
無料

使用車両
運行ダイヤ・ルート
北側ルート 運行ダイヤ

南側ルート 運行ダイヤ

―自動運転バス試乗への参加にあたって―
乗車の条件
下記の事項すべてにご了承いただけることを確認のうえで、ご予約・ご乗車をお願いいたします。
- 乗車後にアンケート調査に回答すること。
- 乗車に当たっては、新型コロナウイルス対策を遵守すること。(「新型コロナウイルスに関する対策」を参照。)
- 運行の支障や他の参加者の迷惑になると判断した場合には、乗車をお断りする場合があること。
- スタッフが自動運転バス試乗参加者等を撮影し、その写真や動画をプロジェクトHP等で公開する場合があること。
- 小学生以下の方がご乗車する際には、保護者等の同伴が必要であること。
- 悪天候や車両不具合等により、急遽運行の中止、運行時刻の変更、全区間で手動運転等となる可能性があること。
- 自動運転バス試乗実施場所までの交通費等、自動運転バス試乗参加に付随して発生する費用は、参加者の自己負担となること。また、運行の中止等の場合にも、これらの費用について、事業実施者は補償はしないこと。
事前予約乗車枠・当日現地乗車枠による利用と注意点(共通)
- 事前予約乗車枠、当日現地乗車枠を設定いたします。どちらも先着順となります。
- ご予約の有無に関わらず、急遽運休になる場合がごさいます。
- 新型コロナウイルスの影響により事前予約乗車枠・当日現地乗車枠の人数等が変更となる場合があります。 (「新型コロナウイルスに関する対策」を参照。)
事前予約乗車枠による利用と注意点
- 事前予約乗車は、事前に予約した上でご乗車いただくものです。
- 事前予約乗車を希望する場合は、乗車希望日の前日正午までに募集サイトからお申込みください。
- 当日は、予約便の出発時刻5分前までに、ご予約の停留所へお越しください。
当日現地乗車枠による利用と注意点
- 当日現地乗車は、事前予約なしにご乗車いただけるものです。
- 乗車希望当日は、出発時刻までに乗車したい停留所にお越しください。先着順のため、定員に達した場合はご乗車できないことがあります。
その他
本イベントにおいて、自動運転車両の安全運行を目的とし、車内外の映像監視における通信検証、AIを用いた映像解析を行います。車内外に設置したカメラで撮影した映像を、リアルタイムで映像伝送すると共に、データを一定期間保管し、AI映像解析に利用させていただきます。
- 撮影目的:自動運転車両の安全運行を目的とした車内外映像伝送における通信検証、AIを用いた映像解析
- 撮影するデータの内容:車内の映像、車両周囲の映像
- 撮影する対象:車両に乗降される乗客の皆様(車室内、車両周囲(車内2台、車外6台))
- 撮影場所:本イベントの走行エリア
- 実施期間:2023年1月18日9時00分~2023年1月29日17時00分
- 実施主体:株式会社NTTドコモ
- データ保管:撮影したデータは、検証の目的で、NTTドコモが一定期間保管し、AI検証に利用させていただきます。なお、検証終了後は速やかに破棄致します。
- 個人情報の開示請求等への対応について:個人情報の本人から自己の個人情報の開示、訂正、追加または削除を求められた場合は、本人であることを確認した上で、削除対応致します。
- 撮影したデータの第三者提供は致しません。
- 問い合わせ先:docomo-ad-vehicle-ml@ml.nttdocomo.com
都有地プロジェクトの自動運転バス試乗参加者募集について ▼
都有地プロジェクトの参加者募集は終了しました。
実施概要
自動運転サービスの実装に向けた歩車混在での運行方法の検証、新たなビジネスモデルの需要の検証を行う。臨海副都心エリア内の回遊性を高め、自動運転移動サービスについての社会受容性を高めるサービスの実証を実施する。
実施内容
- 観光用・通勤用のダイヤ設定
- 自動運転貸切サービス
- 運行ルート目印設置
- アンケート
使用車両
ARMA(NAVYA社)
日程
2023年6月30日(金)~7月9日(日)(10日間)
時間
(平日)8:00~16:00(6便/日)または10:00~20:00(8便/日)
(休日)9:00~19:00(8便/日)
参加費
無料
使用車両

使用車両
運行ダイヤ・ルート
―自動運転バス試乗への参加にあたって―
乗車の条件
下記の事項すべてにご了承いただけることを確認のうえで、ご予約・ご乗車をお願いいたします。
- 乗車後にアンケート調査に回答すること。
- 運行の支障や他の参加者の迷惑になると判断した場合には、乗車をお断りする場合があること。
- スタッフが自動運転バス試乗参加者等を撮影し、その写真や動画をプロジェクトHP等で公開する場合があること。
- 小学生以下の方がご乗車する際には、保護者等の同伴が必要であること。
- ご予約の有無に関わらず、悪天候や車両不具合等により、急遽運行の中止、運行時刻の変更、全区間で手動運転等となる可能性があること。
- 実証実験場所までの交通費等、自動運転バス試乗参加に付随して発生する費用は、参加者の自己負担となること。また、運行の中止等の場合にも、これらの費用について、事業実施者は補償はしないこと。
- 乗車の条件の記載事項の他、別途申込時にご確認いただく利用規約への同意をすること。
乗車に関する注意点
- 自動運転バスの乗車には予約が必要(先着順)です。
- 予約は出発時刻までに募集サイトからお申込みください。
- 当日は、ご予約の停留所へ時間に余裕を持ってお越しください。
自動運転バス試乗への参加をご希望の方は、下記予約サイトより試乗を希望する便をご予約ください。
ご予約の方はこちら

事業に関するお問合せ先
『臨海副都心における自動運転技術を活用したサービスの構築に関するプロジェクト』
受付窓口(日本工営㈱コーポレートコミュニケーション室)
E-mail:c-com@n-koei.co.jp
TEL:03-5276-2454